▲
by wodsworth
| 2010-03-29 20:38
|
Comments(0)
お彼岸に作ったぼた餅
![]() 私はいつも 発芽玄米と黒米(餅米)半々で作ります。 小豆をポットに一晩おいて柔らかくして(kwさんに教わって) 好みの甘さにします。 だから外も中も黒いぼた餅・・美味しいです~~ ■
[PR]
▲
by wodsworth
| 2010-03-25 11:55
|
Comments(2)
オールドローズとイングリッシュローズにこだわって作った
我が家の薔薇の庭・・・ルドゥーテを観ないわけにはいきません。 ![]() 1812年~1822年位に 描かれた細密画 マリーアントワネットやナポレオン妃ジョセフィーヌに仕えた画家 絵のコメントがまたすごくて 見入ってしまう~~ 「濃厚な香りをもつというこのダマスカスのバラの香気が、 まるで視覚的に表現されているような鬱蒼とした花の集合体・・・・・・ 満開の状態で色が白っぽくなった花の右下の乱れた花びらや 上部の少しぞんざいな開き方の表現は、 このバラが何か別の物語あるいは淫らなものを秘めていることを、 ほのめかしてはいないだろうか。(M) 思わず学芸員さんにこのコメントはどなたがされたのか伺ってしまいました・・・ すごい思い入れを感じます。 それほど素敵な「ボダニカルアート」でした。 一つ一つ丹念に観た後・・・もう一度・・(ちょっとあきれられたかも・・) 1800年日本は江戸時代・・喜多川歌麿や葛飾北斎が活躍していたとき・・・ (日本も素敵でした) 尚写真撮影禁止です(夫が私を撮りました。すみませんーー・絵ではないのでお許しを) ■
[PR]
▲
by wodsworth
| 2010-03-21 22:51
|
Comments(2)
▲
by wodsworth
| 2010-03-21 22:47
|
Comments(0)
▲
by wodsworth
| 2010-03-21 21:36
|
Comments(4)
Tさんお勧めの 美保ちゃんのマフィン
買ってきました ふっふっふ 美味しい物食べるときって嬉しい笑い ![]() 三澤焼き菓子さんはワ~ズワ~ス始める前からの仲良し (と・・私は勝手に思っているのだけれど・・・) 美保ちゃんの生き方が伝わってくる こだわりのお店が好きです。 いつも・・自分の思いを伝えるブログも 楽しく 素敵で ファンです。 よし 食べよ~~!! おいしい~~ ■
[PR]
▲
by wodsworth
| 2010-03-19 13:33
|
Comments(4)
お休みになると 行きたくなる所 「茶房 木々」
今日初めての方をお連れしました。 そうすると 視点が又違うもので テラスに出てみました。 飯田の少し暖かい空気・・・ 「やっぱり ちがうわね・・もう愛宕神社の桜少し赤くなってる」 ![]() 展示のお人形の あどけなく・・大人びた・・何か言いたげな表情 作家の思いが伝わってきます。 ![]() ![]() ごちそうさまセットは 新しくお目見えした玄米ご飯頂きました。 美味しかったです!! おいしすぎて・・おしゃべりしすぎて・・・撮るの忘れました(涙) ゴメン~~ 「木々こだわりの おしぼり も 伊藤真一さんの お皿にのって・・ ![]() ■
[PR]
▲
by wodsworth
| 2010-03-18 20:29
|
Comments(2)
つるばら アンジェラ・実生のノイバラの剪定 ようやく完了
今年は交差するかな? ![]() アーチのコーネリア・・最後の最後まで咲いてくれるばらです。 ![]() もう20年ばらを育てて・・・難しさとおもしろさが判ってきました。 この刺々しい剪定を終えると・・・一安心 もう今年咲く新芽がたくさん出てきています。 ワ~ズワ~スバラの庭からとネーミングしたのに 考えてみれば あまりばらの事書いてないなア~ バラって 咲いてるときだけじゃ無いんだよね~ 咲くときは5~6月 良いときは一月・・・・ 「バラの木にバラの花咲く なにごとのふしぎなけれど・・・・」と白秋の詩 後の11ヶ月がなければ 良い花は咲かない・・・のです・・・ でも ばらの季節にバラが咲くと 白秋をもってしても言わしめる・・バラの力 よっしゃ がんばろ~~ 独り言でした・・ ■
[PR]
▲
by wodsworth
| 2010-03-17 14:08
|
Comments(2)
手仕事 パートⅡ 製本 ポストカードホルダー作り。
何事も プロの世界には道具・下準備が大変で 一朝一夕には出来る物ではないことが よく判った月でした。 とは言ってもそんな中 一つの物を作ってみることで 判る事も沢山あります。 ![]() 大切な物を包むために 自らの手で作ってみる。 昔はみんなそうだった・・はず・・と思ながら。 そう 丁寧に暮らすということ事の極意。 ![]() 出来上がりました。 もちろんその後は恒例のティータイム。 ![]() こんなふうにしていろいろ作っていくうちに・・きっと いろんなおもしろい事が つながって・・おもしろいものが出来る気がします。 一人では出来ない いろんなつながり作るために是非又参加して下さい。 ■
[PR]
▲
by wodsworth
| 2010-03-16 19:10
|
Comments(2)
昨日 土岐からの帰り 草の音さんへ
その時出会いました。 今朝 さっそく 取りに伺いました・・・・^^ ![]() こわれ掛けの未完成品 でも 雰囲気ある ガラスケース・・・です。 登場はもう少しお待ち下さい。 ■
[PR]
▲
by wodsworth
| 2010-03-15 14:49
|
Comments(2)
|
・ワ~ズワ~ス
最新の記事
最新のコメント
フォロー中のブログ
ファン
カテゴリ
以前の記事
2018年 04月
2018年 03月 2018年 02月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 最新のトラックバック
検索
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||